企業研究は進んでいますか?
就職活動の解禁まであと一ヶ月です。
JALのインターンシップES選考の結果はまもなく発表。
2月中旬からインターンシップ開始となります。
JALの場合は参加によって内定の確率が高くなるわけではありませんが、
それでも評価されていることには変わりありません。
グループワークやプレゼンテーションに備えて事前準備は万全にしたいところ。
コミュニケーションスキルを使って他人が情報をシェアできるようにし、
すべての物事が漏れることのないように進める。
また個人がそれぞれの役割にとらわれず協力し、
全体がそれぞれの役割の合計以上の成果をあげることに力を注ぐ。
❝評価を気にするよりもすべきことをなさってください❞
自分のすべきことがわかっている人は『一緒に働きたい仲間』として
感じていただけるはずです。
最近の学生は失敗を過度に恐れる傾向、
❞指先で❞先に答えを知ることに時間を割いていませんか?
人生は問題や課題で満ち溢れています。
それは企業という組織の一員であっても同じこと。
だからこそ問題を回避したりするのではなく、
『課題解決能力が優れている人』をJALは好みます。
『課題解決に優れた人』は、どんな問題でもそれを「新しい問題」として取り組み
成果を出すからです。
いまのJALはどうかなのか、しっかりと企業研究して臨めば学びも多くなるでしょう。
インターンシップに参加しないのであれば、なおさら。
実際に搭乗してみたり、工場見学や空港見学をして、
自らの足でJALリサーチをなさってみてはいかがでしょうか。
- 国内・国際線時刻表
- HP
- SKY MUSEUM
- 安全啓発センター
- 航空ニュース
- 現役CAへのインタビュー敢行
↓ ↓ ↓
JALの客室乗務員訓練で学ぶ「感知力」と「人間力」
http://www.excite.co.jp/News/product/20170121/Dime_335138.html
正課の試験が終了するタイミングが、動き出すチャンスですよ🎶
0 件のコメント:
コメントを投稿